top of page
45thヘッダー1 のコピー.jpg

GOK SOUND45年以上の歴史

●1956:近藤 祥昭 誕生

10/8​、福島県福島市にある母親の実家にて長男として爆誕。

​ちなみに近藤は父親似。

!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1971:運命の出会い
この年にPink Floydのアルバム「Meddle」が発売。
作品だけでなくジャケットから全て含め、当時15歳中学生の近藤氏にとって大きな衝撃を受け、「これをやるぞ!!」と思った。
​幼いながらに、この音楽を実現しているエンジニアの存在が演奏者と同じく重要ではないかと考えた。
​中学3年には、パーツを購入してオリジナルスピーカーを製作した。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1972:福島高校 入学
​高校1年の時点で卒業をしたらPA屋をやると決心する。
2年上の先輩に、後の BOØWYのドラム、高橋まこと氏がいた。
​当時、応援団長をしていた高橋まこと氏が演奏したLED ZEPPELINを聴き、初めて目の当たりにしたロックバンドに衝撃を受けた。

高校3年の冬、オーディオ雑誌「無線と実験」にヒビノ音響のオリジナルコンソールの回路図を当時の設計者が公開しており、それを見ながら自作コンソールを設計し始める。



 
●1975:法政大学入学、オリジナルコンソールを製作
法政大学夜学部入学と同時に上京。
大田区に借りた四畳半のアパートに暮らしながら、夜学生として大学に通う。
母子家庭で貧しかったこともあり、既製品(当時100万近く)を買うお金がなかったので、予算30万のオリジナルミキサーを押し入れで製作し始めた。

当時、YAMAHAなどはコンソールを販売していなかった。
そこで、楽器アンプメーカー会社「ELK」に電話で相談したところ、ベースアンプのパワーアンプ部分の回路図の青写真(当時はまだコピーはなかった)を郵送してくれた。
それを参考に秋葉原でパーツを購入し、パワーアンプを製作した。



 
●故 小野武彦氏との出会い
上京を期に、高校時代の元カノの紹介でミュージシャンを志していた故 小野武彦氏と出会う。
当時、アマチュアバンドをしていた彼は、当時の技術では難しかったオーバーダビングを自宅で行いデモテープを制作していた。
​彼の技術を目の当たりした近藤氏は、彼と二人でPA屋として活動していく事を決心する。



 
●JUNON SOUND結成
近藤氏と故 小野氏、2人でのPA屋「JUNON SOUND」を結成。
​名前の由来は、
祥昭の”
”をYoshi,Yoshu,,,"JOS"と小野の”ONO”を合わせた名前となっている。


 
​●JUNON SOUNDデビュー

日大で行われた学生の自主運営コンサートのPAが最初の仕事だった。

そこでは、鈴木茂やハックルバック、ゴダイゴの前身バンドが出演するなど活発的だった。

当時、万博や外タレブームによりヒビノ音響がPAレンタルを始め、PA業界が発展した。

そんな中、近所の楽器店に「PA始めました」のチラシを張り、宣伝をした。​

!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1976:雑誌「Player」に掲載
​とある自主コンサートを企画していた日大芸術学部のアマチュアバンドマンに雑誌「Player」の編集者を紹介され、「PA機材を手作りしてPAを始める人たち」として取材を受ける。
アパート近くの多摩川河川敷に機材一式とPA車(幌がけトラック)を並べ、雑誌に掲載する写真を撮影した。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●法政大学でPA
初めて法政大学でのPAに関わったのは​、大学1年18歳の頃だった。
当時、夜間に大学の学生会館で学生自主運営のコンサートが行われていた。
学生会館は1974年にできたばかりで、会場には当時400万円程する日本製12chの最高級放送用PA卓やJBLスピーカー、当時15万円のコンデンサーマイクなどが設備されてあり、近藤は驚愕した。

それから学祭のPAに関わる事となる。
当時は4日間オールナイトだった。真夏に全身黒づくめ長袖の姿で飛び跳ねながら絶叫するミュージシャンや、NEW DIRECTION(大友良英氏の師匠)などといった様々なミュージシャン・音楽と出会い、近藤にとって音楽的に刺激的な経験となった。
この時の黒づくめのミュージシャン、つまり灰野敬二氏と近藤が初めて出会った場所だった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●武蔵野美術大学 学祭
近藤の高校の同窓生から、武蔵美の学祭での野外テントステージのPAの依頼がきっかけとなり、携わることとなった。
当時大学からの資金援助はなく、学祭時は無料なので夕方学祭が終了後、テントから全機材を学食まで運びダンパと称して
カンパ金を集める事によって経費を賄っていた。
野外ステージのみならず大教室にもステージは作られ、
あらゆる場所から音が鳴っていた。

出演者は当時人気の金子マリ&バックスバニーをはじめとする、プロ陣と学内バンドで4日間オールナイトだった。
当時の運営が評価されてなのかやがて学祭本部企画となり、野フェスというタイトルで暫く続いた。
外には、美大らしい趣向を凝らしたサークルごとの模擬店ステージが並び、そこから代表バンドが武蔵美野フェスにも出ていた。
現在活躍するYOUR SONG IS GOODは野フェスの人気バンドだった。

2019年頃以降、​コロナ禍もあり残念ながら野外ステージはなくなり体育館でのライブ演奏となった。
また復活してほしい。

2020年から武蔵美の非常勤講師として勤務した。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1979:JUNON SOUND解散
​     楽器屋&レンタルスタジオ「GOK COMPANY」
「JUNON SOUND」解散と同時に、高校の同級生が住んでいた国分寺のアパートに引っ越す。
そのアパートは取り壊しが決定していた為、1年限定で1棟借りる事となり「GOK COMPANY」という楽器屋兼レンタルスタジオを始めた。
​そのため当時を知る人からは”ごっこ”「
GOK COMPANY=GOKCO.」と呼ばれている。

アパートの壁を赤く塗装し、問屋からギターや弦などを仕入れ販売をした。

1階にある4畳半の部屋をスタジオにするため、押し入れを壊して5畳半のスペースを確保しドラムセットと自前のギターアンプ、ベースアンプを設置した。
近隣への配慮のため、スタジオは16:00-18:00限定で1時間¥500だったが、近所の高校生などの学生からは人気だった。
​防音工事は一切しておらず、音が漏れ放題だった。



 
​▷エピソードトーク
黎明期のGOKCo(確か当初の表記はこれ)は、そのロングヘアプロフェッサー氏がアパート一棟借りで営業していました。 小学生の自分にはドコドコ音が漏れて時々オトコオンナが出没する、不穏な館でした。
その約10年後、今度は自分がオトコオンナになり、移転したGOKにそことは知らず突撃しかけるのですから、全く人生わかりません。。

電子鍵盤演奏・作編曲家 佐々木聡作
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●​「Player」連載スタート
1976年「Player」からの取材をきっかけに、1979年の約1年間だけだったが近藤が連載をしていた。
内容は、寄せられた質問などに対し近藤がアドバイスをしたり、機材の解説などだった。
​機材や音への変態的探究心は今も変わらない。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●GOK SOUND 誕生
レンタルスタジオ兼楽器屋と並行して、PA屋としても活動する。
そして、レコーディング業を始めるために「
GOK COMPANY」から「GOK SOUND」となった。
​ここから「GOK SOUND」が誕生した。



 
●"GOK"の由来と意味
”GOK”という名前は、当時福島県にあった「ごっこ」という喫茶店が由来となった。
店内では演劇やロックバンドなどを志す青年たちが集い、熱い意見交換や話し合いが行われていた。
それをこっそり聞いていた高校生の近藤は(当時、高校生は立ち入り禁止だった)店名は「ごっこ」だが、中で起きていることはとても本格的だと衝撃を受けた
自分のスタジオもそのような場にしたいと思い「
GOK」という名前が誕生した。

ある日、5畳半のスタジオへ練習に来ていた米兵から言われた一言「"GOK"の名前はGod Only Khowsから来ているのか?」がきっかけで「G.O.K」という言葉の存在を知った。
​そしてその意味を知り「GOK=GOK Only Khows」という意味が誕生した。

「GOKらしいサウンド」「GOKにしかできないワザ」俗に”近藤マジック”と言われているこれらの秘密は、まさしく”G.O.K”であると思う。



 
●国分寺GOK SOUND移転・製作
1年限定のアパートから同じく国分寺市内の貸店舗に移転し、そこにスタジオを2部屋作るところから始まった。
広さは20坪ほど。

当時マルチレコーダーがなかったので、PAのBGM用カセットデッキを使用して録音した。
そして1980年頃から自宅録音用8トラックのレコーダーが登場した。
38万円のFOSTEXのレコーダーは8トラックだったが、4トラックずつしか同時録音できなかったため、試行錯誤し続けアマチュアバンドの録音ができるようになった。


 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1981:国分寺GOK SOUND リハスタ オープン
まず初めに12畳と8畳のスタジオを製作した。

猫を2匹(ジンベエ、シャケ)をスタジオで飼っていた。
ある日、PA車に忍び混んでしまったらしく、機材を下ろそうとドアを開けたら「にゃあ」と鳴いて近藤は驚いた。
コンサートが終わるまで楽屋で預かってもらった。

朝、スタジオに来ると2匹ともバスドラの中で眠っており、寝床と認識していたようだ。
レコーディング中は、MIXがまとまってくるとメンバーの膝の上に乗り、疲れを癒してくれた。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク
今やヴィンテージ楽器とか大変な高値だが、本当の価値は生み出す音にある。
それを余すところなく記録できるGokサウンドの近藤さんが、有名無名にかかわらず同じに録音を請け負うのは、一つの文化を支えようとする意志に他ならない。

μ-tants 森田亮
●フレッド・フリスJAPAN PROJECT
この年、初来日したイギリスのミュージシャン、フレッド・フリス氏のJAPAN PROJECTに携わる。


 
●1984:国分寺GOK SOUND 完成
スタジオを2部屋製作した後MIX ROOMを完成させ、レコーディングを開始した。
かねてから懸案だった響くスタジオ、スタジオ界で嫌われてる音の被りを味方につける響きを目指した。
とは言うものの、石膏ボードや合板が剥き出し状態のDIYでドアも手作りだった。
12畳と8畳の2部屋はガラス越しで見えるようにした。

デビュー期のストリートスライダースやZIGGYの楽曲はここで練られた。
遮音は完全ではなかったため、曲が熟成していく様子が漏れ聞こえ楽しかった。

8畳のBスタジオは10cm厚のコンクリート製。その響きは強力でP-MODELやLUNASEA などの録音の時、彼らのビートを支える事ができた。

リハスタとして始まり、40チャンネルのオートコンソール、32トラックのレコーダを備えるまでになった。
近くに定食屋「赤城」があり、バンドメンバーとよく食べに行った。
佐野史郎、藤本敦夫、橋本一子、山内テツ、近藤等則、LUNASEA 、大友良英、フレッドフリス、水玉消防団、岡林信康、カーネーションなど数多くのミュージシャンが訪れた。

カレッジシーンの胎動も力強かった今活躍するバンドの原始がここに在った。
PINKのメンバーとしても活躍してたホッピー神山氏が来た時、後のゴッドマウンテンレーベルの片鱗を感じた。
GOKで起きてることも世に拡まったら良いと確信した。その思いは今も変わらない。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク

GOK STUDIO 45周年おめでとうございます!!
私は初期のGOK、国分寺の頃から近藤さんの音が好きすぎて、全てのスタジオでレコーディングしてきました。

PAも色々お願いしましたが、写真は1983年、二本松でのコンサートに、PA近藤さんと一緒に行った時のもの。

パワフルで面白くて楽しかった!懐かしい!


これからもまだまだいろいろ宜しくお願いします!!

​ピアニスト、作曲家、他  橋本一子

●1983:仕事風景
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1985:P-MODEL、平沢進氏との出会い
吸音材を使用しないスタジオとして口コミが広がり、それが平沢氏の目に留まり出会うこととなる。
​国分寺スタジオだけでなく様々なスタジオでレコーディングをした。
某所にてレコーディング中に止めてあった機材車に車が突っ込み、廃車になったというエピソードが有名。

P-MODEL作品では1985年に「KARKADOR」、​平沢氏のソロ作品では1989年に「時空の水」1990年に「サイエンスの幽霊」に携わった。

ツアーライブにも同行し、機材車で各地を回った。
近藤自作のミキサーからサラウンドパンポットの部品を外し、渋谷クアトロでのソロライブの際に平沢氏のギターソロを会場内を360度回転できるように改造した。(写真参照)

伊豆スタジオにてレコーディング中、伊豆スタジオの中庭でコオロギが鳴いていた。
彼らは音に反応するはずと思い、中庭に小型スピーカーを仕込み録音中の曲を流し鳴き声を録音した。
その音源をこっそり曲に混ぜたが、何の曲だったか忘れてしまった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●P-MODELツアーライブ
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●LUNASEA レコーディング
国分寺スタジオでエクスタシーレーベル版の録音に携わった。
当時25歳の彼らは、才気溢れる強い意志を持ちながらも繊細で柔軟で、レコーディング中近藤の提案にも挑戦してくれた。
歌詞は何度も書き直すのだが、本番は1回で歌い切った。
残念ながら国分寺スタジオの火事により、当時の写真や資料は燃えてしまった。

ドラムの真矢氏にはロートタムのサスティンコントロール法、ギターのSUGIZOにはシンセやコンピュータに頼らずギターだけでストリングスの様なサウンドをつくる方法を提案した。

レコーディング期間は寒い時期で、綿入り半纏を着て2階の居住スペースに合宿しながレコーディング作業をした。
夜は近くの定食屋で唐揚げ食べた。

将来期待されてた彼らは、現在も輝かしい活動を行なっている。



 
●1986:ZIGGY
この頃、ZIGGYの最初期にリハやデモ音源のレコーディングに来ていた。
その後ブレイクし、20年後にスタジオへ訪れてくれた。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1986:国分寺GOK レコーディング風景
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク

この写真は(上記右2枚)小学生の頃学校でウワサになり、実際目撃した事もある「駅南口に出没するオトコオンナ」の正体が、実はスーパー長髪時代の近藤さんだった事を知った頃の写真でもあります笑

1986年高校卒業後、近藤さんに「あの、日当3000円で使ってくれませんか」と無理矢理潜り込んだバイトの佐々木です。 当時全盛だったHMHRに浮かれてバンドを続けていただけの自分に、ピンク・フロイドを授け、音の不思議さ、この世界でやってゆく険しさと楽しさを教えてくれたのはこの場所です。

45周年おめでとうございます!

電子鍵盤演奏・作編曲家 佐々木聡作

●1988:ニューロティカ
ニューロティカとの出会いは、出会いは彼らがまだ高校生の学内チャペルコンサートでPAをした時だった。
スーツタイプの制服姿に学生上履きを履き、十字架を背にし明るいオリジナル曲のパンクロックを披露していた。

その後、彼らはネオファミリーレーベルを立ち上げた。
PAとして携わった1988年の旧中野公会堂で行われたレーベル主催の大コンサートを彼らは成功させた。
当時に既にピエロ姿でステージに立つあっちゃんは後にメジャーデビューし、山中湖ビクタースタジオでカン詰めになりながらレコーディングをし、夜はBBQをして楽しんだ。

国分寺スタジオでは、初期名曲「流れて」でトイレの水を流す音も録った。
続くライブハウスツアーでは、当時スタッフだった鈴木利勝氏が同行し、このコンビを2022年の正月に武道館で見守った。
武道館単独公演は"夢"ではなく"予定"であったと思う。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1989:THE GROOVERSレコーディング
平沢進氏プロデュースのバンド「THE GROOVERS」のレコーディングを行った。
レコーディングだけでなくライブのPAも携わった。

​平沢氏となるべくコンプレッサーに頼らないように録音していく方針で進めたが、MIX時にどうしてもコンプレッサーが必要と思い、SSLのマスターコンプに手をかけ平沢氏を見ると「許可します」と言われた。



 
​▷エピソードトーク

デビュー前、当時国分寺にあったGOKサウンド。

ほとんど現場に出ている近藤さんは「給料はあがる時にレジから抜いといて!」というワイルドなスタイルで、金の無い僕らに店番のバイトをさせてくれました。

その後もメジャーでの初めてのレコーディングや、ライヴ・レコーディング・ツアーへの帯同などでお世話に。

GOKはどんな形ででも存在していてほしい音楽基地です。

 

THE GROOVERS

!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●ホコ天ライブ
1990年代、原宿の歩行者天国を塞いで路上ライブが行われていた。
様々なバンドが場所を確保し、それぞれが演奏をしていた。
当時は時間内で演奏し放題、許可なしで行うことができ、出店や多くの観客で賑わった。

当時、GOKの4tトラックで機材を運びTOM★CATのPAを行った。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●国際基督教大学(ICU)のICU LAMBS
学生の完全自主制作ミュージカル「ロッキーホラーショー」上演のためPAの依頼を受けたのが最初だった。
上演場所の学内ホールはアメリカ規格の建築だった。
リハーサルに立ち会い、アメリカ的カレッジシーンの自主制など様々な考えをお互いを尊重しながら練り上げてゆく様子を見て驚いた。
日本語化する部分と原作通りの部分があり、学生は流暢な英語を話し共に創り上げてく楽苦しさは素晴らしかった。
それから彼らと付き合いは、サンバチーム「ICU LAMBS」へと続いている。

サンバパレードの仕込み中、トラックにイントレを組んでいた時に近藤がイントレの角に頭をぶつけ、大量出血し救急車で搬送された。
救急病院で頭の傷口を医療用ホッチキスで止め縫合された。
施術後、頭に包帯を巻いた状態で現地へ戻り、パレード出発5分前に到着しPAを全うした。

事故直後、その場にいたメンバーは「近藤さんはもうダメかもしれない」と思ったらしい。



 
​▷エピソードトーク

近藤さんに出会う前からGOK SOUNDの音は聞いていた。

高校生のときからZoobombsやらなんやらが好きだったので、それと知ったときにはうれしかった。

私が所属しているICU LAMBSは国際基督教大学のブラジル音楽のサークルで、浅草サンバカーニバルのPAや録音でGOKには毎年お世話になっていた。

私が中心になって作った山車を近藤さんが自前のフィルムカメラで写してくれた瞬間は、人生のなかでももっともうれしかった思い出のひとつ。

大学を卒業して北海道に私が移り住んで以降もたびたび連絡をくれ、それでなにかGOKの力になりたいと思って立ち上げた企画やイベントがいくつかある。

そのおかげで学生のときを超えるうれしさをまだまだ作りつづけられているのは、出会った偶然が連れてきた結果としてのみ片付けられるものではない。

近藤さんの人柄やGOKの歩んできた歴史が、私たちにそれを成し遂げさせたのだと思う。

およそ一般的ではない近藤さんの考え方にはいつも驚かされるが、しっかりと筋が通っているからすごい。これからも末永く近藤さんの理想を追究してほしい。

 

ICU LAMBS かめ

!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1991:高幡不動GOK SOUND 誕生
国分寺でのレコーディングが盛んになり、高幡不動のビルにあった羽鳥音楽院の居抜きを借り、新たなGOK SOUNDをオープンさせた。
地下から2階までスタジオとMIX ROOMを設置し、3階に住居スペースを作った。
​お風呂もあったので、泊まり込みでレコーディングを行うことができた。

このスタジオにはシナロケの鮎川氏やホッピー氏、大友良英氏のプロジェクトでアルタードスペースなど数多くのミュージシャンが訪れた。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1992:国分寺GOK SOUND 火事
国分寺と高幡不動の2ヶ所で経営をスタートして1年ほどの時に、国分寺GOKで火災が起こった。
レコーディングの資料やテープなどが消失し、機材も炎の熱で溶け消火剤によって使用不能となった。
出火原因は、トラッキング現象よるショートでMIX ROOMから出火した。

前日の夜中、小島録音でバンド「de ga show」のマスタリングを終えてスタジオに戻った。
普段、GOKのMIX ROOMで最終確認をするが、この日だけはなぜか直ぐに帰ろうと思った。
その数時間後、電源から出火した。
通報を自宅で受け駆け付けると、中で眠っていたら一酸化炭素で死亡していただろうと消防士に言われた。

焼け跡から、梅津和時さん率いるバンド「シャクシャイン」のマスターDATテープが見つかった。
ケースは焼け爛れていたが他のケージに何とか移し替え、一度だけフル再生できたときのものをマスタリングした。
力作だったのでとても有り難かった。
この音源のレコーディング中に、梅津さんから「ここがもしなくなったらと思うとゾッとする」と言われた事を思い出し、
近藤はゾッとした。
数時間前の”帰らなければ”と感じた事は、何かの警告的暗示だったのではないかと思う。

焼け爛れたメインコンソールをスタッフ全員で修理し、高幡不動スタジオの3階に上げ、合宿可能なMIX ROOMにした。

​この火事によって11年続いた国分寺GOKは閉店した。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1994:高幡不動GOK SOUND 閉店
3年間という短い期間だったが、新たなスタジオ・サウンドを求め、高幡不動GOK SOUNDを閉店させた。
​そして吉祥寺へ移転する。



 
●1995:吉祥寺GOK SOUND 誕生
火事後、再び中央線沿いにスタジオを構えたいと思っていた矢先、吉祥寺にスタジオを構える転機が訪れる。

1994年にホッピー神山氏の仕事で宮本亜門氏が演出を務めるミュージカルのPAを担当した。
その神戸公演の合間に訪れた占いコーナーにて、当時物件探しをしていた近藤は「
現在の所から東北東に行って探しては?」と助言された。
その後東京に戻り用事で中央線に乗り、喉が渇き吉祥寺駅で途中下車し、売店に寄った売店で住宅情報の雑誌が目に入り購入した。
高幡不動スタジオに戻り雑誌を捲ると、後の吉祥寺スタジオの物件が載っていた。
地図に定規を乗せると、吉祥寺は高幡不動から東北東の方角だった。
まだ陽があったので、すぐにまた吉祥寺に向かった。
それが吉祥寺スタジオとの奇跡の出会いだった。



 
●吉祥寺GOK SOUND製作
吉祥寺スタジオも1から製作するところから始まった。
​当時のスタッフやボランティアで協力してくれた方と共に作り上げた。

内装は国分寺スタジオを再現するように全面コンクリートのAスタジオ、壁を木材で覆ったBスタジオ、近藤の希望でライブもできるLスタジオを製作した。

スタジオの床は、コンクリートを厚さ12cmまで流し込んだ。



 
●吉祥寺GOK SOUND 製作風景
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●吉祥寺GOK SOUND完成
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●吉祥寺GOK SOUND 初期
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク

GOKで録音する時には必ずスタジオ保有のナイスなティンパニをお借りしていたが、ある時いつものティンパニが貸出中とのことがあった。

録音当日ほんの少し残念な気分でスタジオに到着したところ何とピカピカのティンパニ2発が用意されていた。

近藤さんがわざわざ他所からレンタルしてきてくれていたのだ。

エンジニア近藤さんも自分と同じようにティンパニでの録音を楽しみにしてくれていたのである。

どうしようもなく音楽好きでインディペンデントな精神が貫かれた希有な存在GOK SOUND=近藤さん、45周年おめでとうございます。

音楽家/フルデザインレコード主宰 藤掛正隆

●1996:ART CAMP 白州
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●1999年:映画「白痴」
戦後の無頼派・坂口安吾の短編小説をヴィジュアリストの手塚眞監督が映画化した作品。
手塚監督と関わった最初の作品だった。

作品の最後に流れる「キエフの大門」を録音するため、群馬にて群馬交響楽団の演奏を録音した。
その他の音楽は吉祥寺GOKスタジオにて橋本一子氏の作品をレコーディングした。

​実は1979年から映画作品に多く携わっている。



 
●KIKI BANDアフリカツアー
外務省の国際基金で梅津和時氏が企画した3週間に渡るアフリカツアー(ケニア・タンザニア・南アフリカ共和国)に同行した。

現地に伝わるリード楽器でセッションする梅津氏。
氏に限らず私達の周りには、如何なる場所・如何なる状況においても表現を拡げていく人達ばかりで、その様な場に携われる事を誇りに思った。

当時¥3000のプリペードカードでネットが閲覧でき、アフリカから見ると真裏のNYCのライブハウスのスケジュールが見られた。
これはすごい事が始まったんだと思った。

現地でパーカッショニスト故 石川晶氏に会うことができた。
サファリパークに隣接して住んでいて飼い犬が二匹ライオンに食われた話を聞いた。
国営のサファリパークと言っても柵があるわけではなく、彼らの生息地に人が隣で生活をしているような状況だった。

KIKI BANDメンバーの音楽的探究心は強く、いつでもセッションが始まるのではないかと思われたが、大使館関係者の注意は良く守っていた。
梅津氏は、ヨハネスブルグの街に1970年代のニューヨークの様な危険さを感じるといい、メンバー集団で行動した。
当時、NYCではどの様に切り拓いて行ったのだろうか後ろに着きながら歩いた。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●梅津和時氏との出会い
宮城県つつじヶ丘に住んでいた頃、団地の屋上から凧揚げをしようとしていたが走り回っても全然上がらなかった。
そこに現れた小学校高学年の少年が、風に逆らわずに揚げる方法を教えてくれた。
それが梅津氏だったと思う。

1971年、当時サウンドエンジニアを志し愛読してたオーディオ誌で、梅津氏が結成した「生活向上委員会」というバンドを知った。
「フリージャズ」という言葉すら知らず、バンド名を略すると”セイコウイ”となりウィットのある人達なんだろなと若かりし近藤は思った。
ニューヨークという大都会にコンプレックスを持っていた福島育ちの近藤は、梅津氏が1974年頃に単身ニューヨークへ渡ったことを同オーディオ誌で知った。
どんな所にでも楽器1つで乗り込んで行ける事を学び、翌年上京を考える近藤の肩を押してくれた。



 
●2003:映画「アイデン&ティティ」
2003年に公開された田口トモロヲ初監督作の作品に音楽録音として携わる。
1992年から2004年に刊行されたみうらじゅん氏の自伝的漫画シリーズが原作となっている。
脚本は宮藤官九郎氏。

舞台はバンドブームが席巻した頃の東京で4人組ロックバンド「SPEED WAY」が主人公となり、バンドブーム化での葛藤や生き様が描かれている。

ロケ場所として、武蔵美の野外ステージを再現・協力した。



 
●2008:映画「少年メリケンサック」
2009年に公開された宮藤官九郎監督、宮﨑あおい主演の映画「少年メリサック」の1980年代からのロックセットの時代考証として携わり、1980年代に使用されていたPAスピーカーやMIC、その他機材を提供した。

主演の宮崎あおい氏にMICケーブルの巻き方を最初はあえて慣れない巻き方、作品後半からは上手い巻き方になるように指導した。

​作中にバンドGOA役(SAKE ROCK)、立ち飲み屋の大将役に遠藤ミチロウ(元ザ・スターリン)、ガサ入れの警官役に仲野茂(元アナーキー)などミュージシャンの出演も多い面白い作品だった。
実は作中に地方のライブハウスのPA親父として、近藤が一瞬映った。



 
●2010年:水戸芸術館にテープループ作品を展示
大友良英氏氏の呼びかけで、展示に参加した。
45mある美術館の廊下に往復で90mの録音テープのループを作る作品を展示した。
元々テープレコーダーは、過度なテープテンションが掛かってしまうとテープ保護のため停止してしまうので、一日中稼働させると大変な消耗になってしまう。
耐久性のあるものにしなければならなかったので、4台のレコーダーのテンションセンサーを改造して何とか創り上げた。

ループタイムは118秒で今思えばギネスブックものかもしれない。
他には大友氏による
特殊オシレーターによる1ヘルツの再生の作品が展示された。
残念ながら音としては聴こえないので、2つのウーハーを交互に動かす様にDCまで再生するアンプのプロテクター回路をキャンセル改造して技術協力した。

音の出る美術作品展は素晴らしかった。
惜しくも次の年水戸芸は震災に遭ってしまう。



 
●2011:長野県民大ホール
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●2013:「あまちゃんLIVE」全国ツアー
一世を風靡したドラマ「あまちゃん」を作曲した大友良英氏率いるビッグバンドの「あまちゃんLIVE」全国ツアーのPAに携わった。

大所帯のため、40インプットになるので48chのミキサー、モニターは15系統を使用した。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●2017:映画「PARKS」
瀬田なつき監督、橋本愛主演の映画「PARKS」に携わる。
井の頭公園100周年記念として制作された映画は、吉祥寺に住む女子大生の純と不思議な少女ハル、音楽スタジオで働くトキオの3人がハルの父親が若い頃に作曲した曲を現代に甦らせようとする物語である。

作中に登場するトキオが働く音楽スタジオが吉祥寺GOK SOUNDだった。
当初、撮影現場として貸していたがスタジオのリアルな雰囲気を撮りたいということで、あえて雑多な事務所やロビーテーブルがそのまま使用され、近藤も一瞬出演することになった。

作品には、GOK SOUNDと縁あるミュージシャンも出演していた。



 
●東京造形大学 CS祭
法政大学在学中だった頃、小学生時代の元同級生から学祭のPAを頼まれたのがきっかけだった。
当時、​
後のTOM★CATやカーネーションらが大学から登場し現在に至る。
以来、CS祭でのPAは続きここ数年はGOKが所有するステージトラックを使用した野外ステージが伝統となっている。

イベントの3日間昼から夜までライブを行い、夜間は照明が映えて一層盛り上がりを増す。
​出演者は学生から教授、OBまで幅広い。
当時出演していた学生が大人になり、今度はお子さんが出演するということもしばしば。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●2020:HELL HREEZES OVER レコーディング
2013年に結成し、メンバーチェンジを経て現メンバーで活動するヘヴィーメタルバンド「HELLFREEZES OVER」
リーダーとの電話のやり取りをきっかけにレコーディングすることとなった。

コロナ期直前に出会ったこともあり、コロナの影響も考慮し初対面ではあったがレコーディング、MV制作など作品発表のタイミングを急がせてた。
現在、ギリシャのレーベルと契約する程注目されている若きヘヴィーメタルバンド。
​今後の活躍が楽しみだ。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク

2020年、新たなアルバムを作るため理想のサウンドを探していた僕たちはGOK SOUNDに辿り着いた。

だが電話をするも何日かけても繋がらない。

そこで留守電を残すと、ついに折り返しが...!

矢継ぎ早にやりたいことを伝えていると 「直近でライブある?観に行こうかなぁ。」

僕は電話を切るとメンバーに伝えた。 「ここで録ることになる。」

 

エンジニア、近藤さんとの出会いだった。

"匂い"のある、スタジオ。 それが僕にとってのGOKだ。

HELL FREEZES OVER RYOTO

●【SAVE THE GOK!!】GOK SOUND救済プロジェクトⅠ
コロナ禍の影響により、存続が危うくなったGOK SOUNDを立て直すため1回目のクラウドファンディングを行った。
ファンディングの他、ドネーションライブや近藤とミュージシャンとの対談を企画し、皆様からの多くの温かいご支援とご声援をいただいた。
​心よりお礼申し上げます。


これをきっかけにGOKグッズが誕生した。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●2021:シーナ&ザ・ロケッツ
鮎川氏と初めて会ったのは、高幡不動期に梅津和時氏の作品にゲストとしてレコーディングに参加した時だった。
その後、柴山俊之氏のレコーディングで「今度のはマコちゃんにプロデュース頼むんだよ」という事でシナロケメンバーがスタジオを訪れた。すなわち「サンハウス」のメンバーが集まった。

2018年、鮎川氏のレコーディングに携わった。スタジオ内では鮎川氏とコーヒーとタバコを共にした。
シナロケの曲をオーバーダビングなし、3日8本240分という長時間の作品が残った。
その後、MIX作業の為スタジオへ何度も訪れてくれたが、スタジオで会ったのはこれが最期となってしまった。
あの作品が完成する日を心より望んでいる。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●YAPOOS PA
この年から戸川純氏がヴォーカルを務める「YAPOOS」のPAとして携わることになった。
1990年テイチクレコードから発売された昭和享年のレコーディングに携わった時が戸川氏との出会いだった。
以来、2000年にホッピー氏のレーベルからデビュー20周年アルバムに携わり、現在に至る。

録音時、曲ごと衣装とメイクを変える姿を見て、戸川氏は曲に対し真剣に取り組む女優でありヴォーカリストでもあると思った。


 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●【SAVE THE GOK!!】GOK SOUND救済プロジェクトⅡ
前回のクラウドファンディングにてトラブルがあり、2回目のクラウドファンディングを行った。

前回のドネーションライブ再配信のご要望をいただき、再配信を決定。
新たに、YAPOOS、
橋本一子プレゼンツばるぼらクインテット 、藤本敦夫ダンスドンバfeat.菊池成孔、椎葉大翼と齋藤寛クインテット、#STDRUMS、グッドラックヘイワにお声がけし配信を行った。


 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●「GOK LIVE」本格的に始動
2020年より猛威を振るったコロナにより、音楽界のみならず世界が停滞した。
そこで少しでもミュージシャンの活動の場を提供したいと思い、以前から行われていた「GOK LIVE」を本格的に企画する事となった。

普通のライブだけでなく、公開録音を含めた有観客ライブも行った。
レコーディングした場所でリリースライブを行うことができるという醍醐味もあり、評判が良かった。
又、一般の方が普段は見ることのできないレコーディングスタジオを見学したり、機材を見ることができるきっかけにもなった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク

ファーストアルバムとセカンドアルバムなどの録音、ライヴもたくさんやらせてもらいました。

アナログのテープがぐるぐると回る音、巻き戻る速さ、ミキサールームは冬でも暖房要らず!

魔改造を見せてもらったこともありました。

行くたび、なにが飛び出てくるかわからないワクワク感、あんな場所はGOKだけ!

再会心待ちにしています💖

 

シンガーソングライター 辻村マリナ

●スタジオ風景
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク
最初にお世話になったのは80年代前半の国分寺時代。
まだアマチュアでリハとデモ録り中心でした。
吉祥寺ではプロとして映画音楽の収録を中心にお願いしました。
GOKで録音収録した仕事で毎日映画賞を受賞したのも忘れ難い思い出。
CS番組ではロケにも使わせて下さいました。
2023年にはGOKでの新録を追加し初期アルバムのアナログリイシュー盤をリリース。
人生最初で最後の?二枚組にGOKの音を収録でき、大きな記念となったのです。
あ、あと近藤さんはニワカなカメラファンのぼくにアドバイスを下さるカメラ師匠です。
これからもよろしくお願いします。

磯田健一郎
●「GOK Lounge」開催
吉祥寺にあるギャラリー「gallery shell102」にてGOKの機材を展示販売するイベントを開催した。
ドリンク片手に試奏も可能で多くのミュージシャンが足を運んでくれた。

​そこでムーンライダースの故 岡田徹氏と久々に再会した。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●人口約1000人の西興部村でレコーディング
東京から​約1400kmの位置にある北海道西興部村にて村初のレコーディングを行った。
新潟のアイドルとのコラボで、村のミュージシャンや村民が協力して演奏をしていた。

機材車に必要な機材を積み、茨城県の大洗港から苫小牧港までフェリーに乗り、雪と氷で凍てつく道を300kmスリリングに走った。
村にはレコーディングスタジオはなく、廃校になった校舎をリノベーションしたゲストハウスの大部屋を借り、3日間レコーディングをした。
​参加者は、慣れないレコーディングやマイクに緊張しながらも頑張っていた。

この村には「オホーツク楽器工業(株)」というギター工場があり、富士弦系列のギターを多く製造している。
そのこともあり村にはギター演奏者が多く、このレコーディングに工場長と社員が参加した。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●2022:GOK LIVE
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク

GOK SOUND 45周年、おめでとうございます!

Hodieと近藤さんの出会いは吉祥寺GOK期から。近藤さんのスタジオはどの部屋でもとにかくアイデアが湧き、何てことはないフレーズやコードも、命の予感を持ってGOK SOUNDを通し、私達の手から鳴りました。

 

レコーディングでは秘密の録り方をたくさんしていただき、オープンリールを巻き戻すその手間の数秒、その時間の全てが私達と共にあり、暖かく不思議な感覚にずっと包まれていました。メンバーと近藤さんの両手を総動員してコンソールのフェーダーを上げ下げした、文字通り手作業のミックスは一生の思い出です。近藤さんの作る音楽、GOK SOUNDに育てられました。

そんな近藤さんをいつでも支えているスタッフのHIBIさんにも最大のリスペクトを。

次回のアルバムもGOK SOUNDと作りたいです!

Hodie

●越後妻有 大地の芸術祭
ヒカシュー出演の「大地の芸術祭」野外ライブのPAに携わった。
ヒカシューが作家イリヤカバコフ夫妻のために作詞作曲した曲を、棚田に設置されたカバコフ夫妻の作品を背景に演奏をした。

昼と夜では会場の雰囲気が大きく変わり、ライブペインティングの美しい映像と演奏の幻想的なコラボレーションだった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●高塔山ロックフェス2022
「私ここでライブがしたい」とシーナ&ザ・ロケッツの故 シーナ氏が言った約束の地として有名になった「高塔山ロックフェス」に戸川純のPAでフェスに参加した。

ホテルのチェックアウト時たまたまロビーでシナロケのメンバーと会い、故 鮎川氏と別れ際「また会おう、絶対会おう」と
言われ再会を約束したが、残念ながらそれが最後の会話となってしまった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●吉祥寺GOK SOUND 閉店の報告
10/28 28年間続いた吉祥寺GOK SOUND閉店・移転の報告をした。
​2回のクラウドファンディングも虚しく、存続できなかったことを深く悲しんだが、悲しむ間もなく大移動に向けて怒涛の準備が始まる。



 
●松井文 西興部ライブ
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●w.o.d.ライブレコーディング
4th Full Album「感情」をレコーディングしてから関わることとなった「w.o.d.」
アニメの主題歌を担当するなど、現代の音楽シーンを駆け抜けるバンドだ。

11月にZeppダイバーシティ東京で行われたライブにてライブレコーディングを担当した。
「アナログでレコーディングしたからライブレコーディングもアナログで録りたい」という要望で、テープデッキ2台を持ち込み舞台袖で録をした。
​テープ3本を使用する長時間のライブは、大盛況だった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●吉祥寺GOK SOUND 大移動計画
大量の機材・資料と重量物と格闘しながら本格的に大移動を開始した。
多くのボランティアさんのご協力、ガムテや緩衝材などのご支援をいただき夜通し行った。
​移転作業中、スタジオへ訪れてくれたミュージシャンや作業を手伝ってくれたミュージシャンも多く、思い出を語りながら和気あいあいと行うことができた。

階段から搬入したグランドピアノ2台が何故か階段から搬出できず、リフトのスペースを利用しチェーンブロックでピアノを釣り上げながら引き上げた。
グランドピアノが宙を舞う光景はこれが一生に一度だろう。

​その他、コンソールがバラせないなどトラブルが多々発生し、悪戦苦闘しながら作業を進めた。
​トラックと機材車をバケツリレーのように積んで・下ろしてを繰り返した。


 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
​▷エピソードトーク

2019年の秋頃、巻上さんにレコーディングの見学に誘っていただきGOKに初めて訪れました。

ゴードン・グルディナと道場(八木美知依、 本田珠也)+巻上さんのレコーディングでした。

当時は近藤さんしかいなかったので、手が空いていた自分がヨドバシまで買い出しに行ったりしました。

その日に「うちどお?働いてみない?」なんて近藤さんに言われて、気づいたら5年も経ってました。

ヒカシューメンバーからは「あの日以来、長い買い出しから帰ってこない」と笑いのネタになったり。

GOKに入ってすぐにコロナ禍突入、その影響で仕事激減、慣れぬ間に近藤さんのアシスタント、クラウドファンディングや助成金の申請、GOK移転!?など波瀾万丈でした。

慣れない人間関係や肉体労働に疲弊し、ミスも(今だに)多くご迷惑をかけたりもしました。

「ギターはアンプに繋いで音を出す」「ドラムにマイクをたてる」「ライブにPAが必要不可欠」「delay?確かそんなバンドがいたような?(それGLAY)」など、今までクラシック界にいた自分にとっては未知との遭遇ばかりでした。

マイクケーブルを初めて触った自分が、ケーブルを配線したり、重い機材をセッティングしたり、ライブの照明オペをやったりしていることに驚きです。

今後も疾風怒濤のGOK SOUNDをよろしくお願いします。

​GOK SOUND&ヒカシュースタッフ ヒビ

●吉祥寺GOK SOUND ついに閉店
12/7をもって吉祥寺GOK SOUNDが完全閉店し、28年間の歴史が終わった。

外看板は錆がひどく、外すことができなかったので今も残っている。
​スタジオの前を通る際は、看板を見てここにGOKがあったことを思い出して欲しい。

移転の記録動画
https://www.youtube.com/watch?v=8NCUdPcLUeI



 
●2023:移転先を大改造
移転先にて仕事ができるように、部屋をMIX ROOMに改造した。
横に倒したSSLを部屋に入れ長時間かけセッティングし、MIX,マスタリングやオーバーダビングができるようになった。
更なる快適で使用しやすいスペースになるよう、作り上げていく。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●外スタジオにてレコーディング
新天地にスタジオができるまで、外スタジオやホールなど様々な場所でレコーディングを開始した。
音楽性や編成に合わせて、レコーディング場所を選ぶ。
​「吉祥寺以外で会うのは新鮮」と言われつつ、今までのようにレコーディングができることに感謝をする。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●「ニシニカリシテ」開催
西興部村にてステージトラックを使用した「ニシニカリシテ」のPAに携わった。
この年、熊の出没が多発していたので、注意を払いながらステージの準備を行った。

このイベントは初めてこの村を訪れた際に近藤が提案した企画だった。
​企画を実行まで運んだ実行者は、当時ICUのサンバサークルで関わった亀津氏だった。
西興部村へ訪れるきっかけとなった亀津氏は西興部村に移住しており、音楽で村を盛り上げたいという意見と近藤の提案が合致し、実現することとなった。

東京からヒカシュー、知久寿焼「Hei Tanaka」「松井文と他人」を呼び、今回のために結成された「いぐち式カーニバルカオス」が出演した。
会場内では、道内と東京の飲食店が出店し演奏と美味しい食事で賑わった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●ヒカシュー45周年ライブ
渋谷クアトロで行われた「ヒカシュー結成45周年ライブーヒカシューの凸凹ヒストリー全方位LOVE日和ー」のPAに携わった。

豪華なゲストを迎え、2日間の貴重なライブだった。
翌年はヒカシューデビュー45周年、そしてGOK SOUND45周年。何かが起きそうな予感がした。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●大谷石採石場跡地 野外ライブ
栃木県宇都宮市にある大谷石採石場跡地にてステージトラックを使用した野外ライブに携わった。

石野卓球、砂原良徳、知久寿焼、D.M.Pなど豪華なミュージシャンが出演し、ステージトラックでは初となるDJのパフォーマンスが行われた。
採石跡を巨大スクリーンとして投影された映像は、演奏と幻想的に折り重なっていた。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●戸川純 上海公演
コロナの影響により延期となっていた上海公演がついに実現された。
チケットは販売開始わずか3秒で完売する程、中国で人気を得ている。

コロナ禍に流行したTikTokの音源に戸川純氏の「好き好き大好き」が使用された事により、若い層のファンと認知度が増えたそうだ。

​会場には1000人以上の観客が入り、終始冷めやまぬ熱狂的なコールと拍手だった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●dip リリースライブ
ヤマジカズヒデ氏率いる「dip」のリリースツアー最終日の渋谷クアトロにてPAを務めた。
実は吉祥寺スタジオにてレコーディングを予定していたが、叶うことができなかった。

dipとの出会いは15年前。リハで吉祥寺GOKスタジオをよく利用してくれていた時だった。
当時はレコーディングスタジオだとは気づかなかったらしい。

ライブのゲストに迎えられた
ЯECK氏と田渕ひさ子氏と再会した。
田渕ひさ子氏と出会った時は当時20代の若きミュージシャンだったが、今はギターを力強く鳴らすギタリストになっていた。
ЯECK氏とは6年前にスタジオで会って以来で、懐かしい話で盛り上がった。



 
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
●2024:GOK SOUND 45周年
2024.2/14「GOK SOUND」の名が誕生して45年となった。
様々な荒波に揉まれ、近藤の活動を含めると45年以上の年月を音楽と共に過ごしてきた。
これから先、更なる困難が待ち受けているかもしれないが、今後も変わらず音楽と共に過ごしていきたいと思っている。
45周年の今年を充実した1年にしたい。



 
bottom of page